https://blog.with2.net/link/?2024349 /

ミモザのアメリカ言いたい放題!

米国情勢下のダブルエコライフ

知名度ゼロの村に住む

空気が綺麗なところを求めて11年前にこの村に引っ越してきた。その前は排気ガスが充満する旧埋め立て地に住んでいた。つまり新天地を求めてこの村にやってきたのだ。

 

ここは日本の知り合いに言わせると「どこから見ても田舎」。気遣いのある母によれば「軽井沢みたいなところね」。夫の仕事関係の方々は「なんでこんなところに住んでいるの?(こんなところとはなんだ!)」と、随分はっきり言ってくださる。

 

ヨーク村は実質的にはヨークタウンシップと呼ばれている。タウンシップとはタウン(町)とヴィレッジ(村)の中間のサイズで、何を基準に決めるかというとどうも人口らしい。

「タウン」というからには「町」というイメージを持たれるかもしれない。けれど、ここに町らしきものなど、はっきり言って何も見当たらない。だいたい町と呼ぶからには、小規模な商業店舗の一軒くらいあっても良さそうだが、それもない。果てなき小麦畑と、とうもろこし畑と、大豆畑と、いくつかの池や湖を除けば、離れて建っている家屋のみである。公共の建物はほったて小屋にしか見えない役場くらいで、唯一のビジネスといえば近くの射撃練習場のみ。だからどこから誰が見てもやっぱりここは「村」と言った方がふさわしい。

 

生活必需品は隣のまた隣町に買い出しに行く。図書館も然りである。当然日本の街のように「ちょっとそこまで」とサンダルをつっかけてお買い物というのも絶対無理。

 

当然ここには農業以外の雇用機関はない。だから夫も私も結局、隣のその隣のまたその隣の町へ仕事に出かける。中途半端といえば確かにそうだが、夕方と週末にこの田舎で体も魂も休めるようにしている。夢はやっぱり自給自足。本格的なナチュラルな生活が理想。でもそこには克服できない現実という壁があり、それを踏まえての「理想」で満足するしかない。自分の中で「このレベルならまあまあいいか」と妥協することも生きて行く上での知恵かもしれない。

 

ヨーク村は、日本の基準からすると「不便で何もない」かもしれないが、自分のニーズを満たしてくれるので、多少不便で消費社会からかけ離れていたとしても「自分にとって」充分と言える。何よりもどんな高価な芸術作品にも勝る自然がある。それはナイアガラの滝やマッキンリー山のような目を見張る壮大な自然とは異なる。(ただの森と田園だけ)観光客も来ることはないし、ましてブログで紹介されるなんてことも未だかつてない。だいたいここが一体どこであるか、州民で知っている人が何人いるのか。検討さえつけられないのが多数派だと確信している。

 

だからこんなアメリカ中西部のどこにでもありそうな「知名度ゼロ村」に住みたい「かっこ悪い」日本人はきっと世界どこ探してもわたしだけに違いない。

ヨーク村は堂々と「かっこ悪く」生きることを許してくれるところで、そこが自分にとっても合っているのかも、と最近とってもそう思える。

f:id:MimosaPalette:20190910090702j:plain

家畜用大豆畑。こういう景色が(あくびが出るくらい)延々と続くところがいかにもアメリカの田舎でしょ?

f:id:MimosaPalette:20190910091122j:plain

我が家の裏にある射撃練習場。住んでいる動物は知っている限りでは、七面鳥、鹿、うさぎ、狐、コヨーテ、マーモット、アライグマ、ポッサムなど。銃の音のするところに住んでいるなんて危険と思われるかもしれませんが、先祖からずっとここに暮らしてきた生息地だからテコでも動きません。射撃場なんて勝手に作って彼らの地に侵入してきたのは他でもない人間ですもの。

f:id:MimosaPalette:20190910092408j:plain

我が家から車で5分くらいのところにある家々。森の中のちょっとおしゃれな家々。

f:id:MimosaPalette:20190910092558j:plain

「丸い丘の中庭」と言う名称の住宅地。その名の通り丘の上にあり眺めも最高!

 





イラスト:MCL