https://blog.with2.net/link/?2024349 /

ミモザのアメリカ言いたい放題!

米国情勢下のダブルエコライフ

2021-01-01から1年間の記事一覧

アメリカの不動産事情

ちょっと前に、いかに一刻も早く家のローンを完済するか、それが夫と私の最近の主な会話の中身だとお話しした。 本当にかなり切り詰めないといけないと感じている。 もしかしてこれは自分たちの身の丈に合わない買い物だったのかもと後悔の念もないわけでは…

友人にあげるクリスマスプレゼントも安くあげる

アメリカではクリスマスの季節には友人や近所の人にもプレゼントをあげる。 あげる日は別にイブや当日でなくとも12月ならいつでもいい。 今年は25日の1週間前に渡すことにした。 サンタに常識も見栄もへったくれもない 友人にあげるプレゼントはほんの気持ち…

アメリカの家庭のクリスマスプレゼントの量

アメリカ人は一般的にクリスマスプレゼントをたくさん買う。 下のビデオは子供が二人の四人家族。 裕福層ではなくその辺の普通の家庭。 クリスマスの朝一番にパジャマのままでプレゼントを開けるのが普通。 親の"Everyone! Dig in!"(みんな、掘り起こせ!=…

クリスマスの時期は節約が困難。

アメリカはクリスマスの買い物で国中が忙しい。 でも我が家は買い物はすでに11月中旬に終わっている。 準備したクリスマスプレゼント。包装紙で包むのはやるべくやめて袋に入れている。真ん中の紙袋は日本のお土産が入っていた袋。中の包装紙もリサイクル…

ケチを貫く一番の理由は借金!

アメリカはこの季節に街並みにも住宅地にもイルミネーションが目立つ。 真っ暗な中で綺麗な照明は心を明るくしてくれる・・・のはわかる。 しかしこれって結構な電気代になるっていうのも事実。 だから我が家ではしない。 ついでに今年はクリスマスツリーに…

みんなが幸せな社会って可能なの?

秋に戻りたい・・・。人は目の前にないものを渇望する。あたかも幸せとは過去と未来の事を指すかのようだ。でも過ぎ去ってしまったことを追いかけても虚しいだけ。未来もどうなるかはわからない。人は本当は’幸せは目の前にある事を忘れている。でも目の前の…

ミシガンは氷河期に入った!?

裏庭。いつも同じ景色・・・何年経っても変わらない景色・・・・。 土曜日からまた大雪!!! 降り積もる一方だよこれ〜〜〜〜! なんでも今年の冬は超極寒だと聞いている。 それは納得できる。 聞くところによると地球温暖化は終わって今度は氷河期に入った…

クリスマスツリーは庭から調達

感謝祭の夕方には毎年クリスマスツリーを飾るのが習慣だ。 でも今年はツリーがない。 30年も使っていたプラスチックの木は 子供たちに引き取りたいかどうか聞いたけど・・・ 誰も欲しくないと言っていたので寄付に回した。 寄付した理由は子供達との思い出…

自家製直火コンロ・グリル台で料理をしてみよう!!!

前回、自分たちで作った屋外の直火コンロ・グリル台をご紹介したので今回はそれを使って料理をした経験についてお話ししようと思います。 前回作ったのはこれ。 ほなごめんやす〜〜〜。 1。肉を丸めて外に持ってくる。この穴・・・なんや怖い雰囲気やな〜〜…

砂糖菓子雪!

今朝から雪。 この秋(冬?)初めての雪だ。 (日曜日正午の積もり具合) 普通は日曜日でも町の方角から車が走る音が聞こえてくる。 でも雪が降ると話は違う。 なんと静かな。 雪が降るとみんな家に缶詰になり いやがおうでも外出が減る。 でも・・・それく…

アリのように冬に備えよう!

ものがない! アメリカのミニマリズム時代はすでに衰退したことを確信する事件がたくさん起きている。 実は先週大規模なリサイクルショップ2店に立ち寄った。 夫のウールのセーターを買うためだ。 ところが!!! ちょっと前までは、はき切れないほどの量が…

医療費の請求書が届いて真っ青!😰

以前に米国の医療制度がいかに腐敗していてその医療費 がどんなに高いにかについてちょっと触れました。 mimosapalette.hatenablog.com mimosapalette.hatenablog.com ご存知のように、 夫は6日間病院に入院していた。 今回はその入院費の請求書が届いたの…

DIY: 屋外に直火コンロ・グリル台を作ってみたよ

この辺は冬になると停電が多い。 さらにこの冬は電気代がかなり上昇すると聞いている。 それでアーミッシュの人々が使っている大きな薪使用のオーブン(wood cook stove)を買おうと話し合っていた。 実際これは料理用と暖房用と同時に両方を兼ねることができ…

孤独も大切

午前7時。東の空に光が見えるけどまだ真っ暗!暗闇と孤独って類似語かも・・ コロナ禍が始まってからいうもの自殺する若い人が増えたとニュースにあった。 www.bmj.com 上記の英国医療ジャーナルの調査結果によると、 他の先進諸国のデータには増加は見られ…

幸せの色はミモザ色に違いない

ミモザの黄色い花は一般的に南仏などの温暖なに咲く。 でも黄色のミモザはミシガンには咲かない。ピンクならある。 それなのに自分のハンドル名がミモザなのは 家の前のチューリップツリーが秋になると ミモザの花が咲いたかのようになるからだ。 今朝10時…

レーズン作りに挑戦したけど・・・まあまあかな

前にとれた葡萄でレーズンを作ってみることにした。 1。葡萄を水で洗う。そして沸騰した鍋に入れて30秒ほど。パカっと皮がむけてくる前で出す。 2。別鍋いっぱいに水を入れて氷を入れる。 3。そこに火を通した葡萄を入れる。(ショックを与える!) 4。タ…

最近のアメリカ人の関心ごとと地元のニュース

淋しくなった畑。 最近残りの野菜を全部収穫した。 ご苦労様でした。 今年もお蔭で食費がかなり浮きました!!! では、これで来年の春までゆっくりしてくだされ。 我が家の菜園は冬眠に入る。 森の動物たちも冬眠に備えるため自分たちの体に食料貯蔵をして…

リサイクルされたエイコーンスクワッシュ

なぜか種を蒔いた覚えは全くないのに・・・ うちの畑にエイコーンスクワッシュがなっていた!!!! 多分コンポスト内で土に返らなかった種が育ってしまったのだ。 (ちょっとこれはピーマンみたい!) これは日本のカボチャに味も形も(?)それとなく・・…

ツタのように生きる事が大切な時もある

畑の周りの柵にツタが絡まっている。 魅惑的だと思える植物の一つ。 秋が近づいてくると真っ先にこのツタが赤みを帯びてくる。 緑と 紫色と 赤が混じり 複雑な色合い。 水彩画の被写体にふさわしい。 油絵でもいい。 花は咲かせないけど、なぜか花言葉がある…

人間も飛べない鳥かもしれない

今朝、暖炉に入れる薪を取りに外に出た。 おお〜今朝は寒い。 それもそのはず 霜が降りていた! で、遠くの方から目線を感じた。 裏の家のめんどりたち! 朝の散歩中だった。 あ〜ごっめ〜ん! じっと見たりしてプライバシーの侵害だったかしら? めんどり家…

自然の音に勝るものはない

ユリ絨毯。秋風の旋律に乗ってひらひら無言で着陸。ここで眠りにつくことにしたみたい。 ほとんどの人は音楽が好きなはず。 でも自然の奏でるシンフォニーに勝るものはない。 人の創り出した音楽は 主に人の感情に影響を及ぼす。 それを聞いて人は興奮したり…

しその葉の貯蔵にプラスチックの袋・・・それってあり?

しそがたくさんなったので収穫した。 葉は通常はお茶にするけれど、 今年は冬の間に野菜として活用することにした。 mimosapalette.hatenablog.com サンルームで乾燥させてから 袋に入れてエアー吸引器で空気を抜く。 乾燥させたしその葉を吸引器専用の袋に…

収穫したキノコを乾燥させる

庭のキノコを収穫した。 1週間前にすればよかったと反省。 キノコは雨が多ければ繁殖するけれど、 時期を逃すと水分を吸収しすぎて腐りかけてくる。 だから時すでに遅しで収穫できなかったキノコも結構あった。 また今年は例年になく毒キノコが多かった。 キ…

悲しいものも美しい

家の前にある木。 誰が植えたわけでもない。 いつの間にかここに根を下ろして成長してしまった。 Winterberry Tree in front of our house. なんの木だろうか。 ウィンターベリーの一種のよう。 おそらくある鳥が種を落としていったに違いない。 そういうひ…

腐敗したアメリカの医療制度に呆れている

(夫の歩行器。当然Amazonで購入) 歩くのがままならなくなった夫。 先週もまた家庭医に行った。(毎週行ってます・・) 理由はただ 1。ある書類をもらうためと 2。鍼治療をやっている医者を紹介してもらうためと、 3。physical therapy(理学療法)の場所を…

うちの森に妖精がいるかも

うちの玄関のドアの前に小さな家がある。 妖精の小屋。 それもパン屋。 蜘蛛の巣だらけの妖精のパン屋。看板には”食パン一斤15セント”と書いてある。15セントは17円くらい。激安じゃ〜〜〜ん?! 米国では昨今の社会の混乱や問題から恐怖心を募らせてい…

今日の幸せ探し

日に日に増す紅葉。 今日の発見は 家のすぐ前にあるチューリップツリー。 霧雨の中の小鳥。 天から降りてきた糸のブランコ。 カナリアの家族はそこに座って 揺れながら バタースコッチの香りを楽しんでいる。 現れたパンジーの花弁。 折り重なるパッチワーク…

曇りの日にも喜びや発見は必ずあるはず

今週はずっと曇っている。 曇っていると気持ちも沈む。 社会も曇りが多い。 ニュースでは増税の話が出ていて 政治も経済も曇り空。 ズ〜〜ン。 そんな時は外に出る。 雨がちょっと止んだ時を見計らって外に出る。 と言っても自分の敷地をウロウロするだけ。 …

ミントとしその収穫:インフレへの対応策

秋が深まる前に、最後のしそとミントを収穫した。 夏の間に摘んでは食べていたけど たくさんなったので今年もお茶にしよう。 これを冬の間にちびちび飲む。 クリスマスプレゼントにもする。 しそ(うちでは雑草) ミント(うちでは雑草) それにしても多過ぎ…

Extraverted or Introverted

わたしには大学時代から続いている仲良しの友達がいる。 アメリカで同じ大学に通っていた。 彼女は大和撫子を絵に描いたような女性。 人に尽くすのが生きがいで心から喜びを感じてやっている。 本当に立派すぎてとても尊敬している。 だからそういう女性は読…

イラスト:MCL