https://blog.with2.net/link/?2024349 /

ミモザのアメリカ言いたい放題!

米国情勢下のダブルエコライフ

春風で木が倒れた!

最近どうも風が強いなあと思っていたら

その風で裏庭のパインの木が丸ごと折れた!

ボキ。バターン!

f:id:MimosaPalette:20200331061846j:plain

裏庭の様子。倒れた木の後ろの小屋は庭の手入れをする道具や機械をしまってあるところ。

この強風はここでは一応春風。

でも日本の暖かい春風とは全然違う。

 

春のはずだけどまだ寒い。

家の中も暖房が効いているし

花なんてまだどこにも咲いてない。

 

4月に入ったとしても今度は雨が降るから引き続き寒さが続く。

もっとも冬に比べればまだましなんだけれど。

 

これがミシガンの春。

6月くらいにならないと暖かく感じないのだ。

で、夏も全然夏じゃあない。

日本人にとって、ここは季節は三つだけしかないと思う。

 

冬のような春と

秋と

極寒の冬。

それでおしまい。

 

まあ、雪が溶けただけで感謝ってもんです。

 

 

 

 

 

Simple Pleasure ~ シンプルな楽しみ

米国では半娯楽的な施設のほとんどが閉まった。日本のような自粛ではなく、半強制閉鎖である。

レストランも劇場も映画館も公園も遊園地もテーマパークもゲームセンターも閉まり、図書館も本屋もショッピングモールもジムも閉まった。その辺を目的なくうろうろしていようものなら警察に止められこともある。そのため米国市民は暇をもてあますようになってしまった。

結果として余暇の過ごし方に変化が見られるようになってきた。

もっとシンプルで素朴な活動をするようになってきたのだ。

 

例として運動が挙げられる。家の前に最近たくさんの人が(といっても5家族くらい。でもここではたくさんのうちに入る)ジョギングをしたり散歩をしている姿が見かけるようになって来た。以前もいたけれどみんな怖い顔つきをしていた(仕事のストレスか?)。でも最近は皆笑顔だ。ふ〜ん、なぜ?

夫も通勤時間がなくなったせいで散歩を始めるようになった(メタボすぎて走れない!)。

 

また春になってきたこともあり、家庭菜園を始める人も出てきた。

(多分これは食糧不足を心配してのこととも考えられる)

 

夫とわたしは先週末にプチトマト(baby tomato) の種を土に蒔いた。ミシガンは4月でも寒い日が多いので、家の中で苗になるのを待ってから外の畑に植え付けに行くことになっている。

 

英語で土はdirtといい、dirty(汚い)の語源だ。

だから土に触ることは汚い不衛生なイメージがある。

それでも土に触れることは精神の衛生にはとてもいい!

それは、母なる大地は人間を含む全ての命の源であり、

土に触れることは暖かい母に抱かれているような気持ちにさせてくれるからだ。

 

こんなシンプルな楽しみの中にも喜びがある。

エキサイティングからは程遠い。

きらびやかでもない。

やんわりと胸の中に広がって行くホコホコ感というのは

本当はこんなシンプルな事の中にあるのだ。

実はわたしはこんなシンプルライフが気に入っている。

シンプルライフって物を減らすことだけじゃあないのよ。

 

ではそろそろ、この種蒔きプロセスをご紹介。

ちなみに写真に写っているごっつい手は夫の手!(汗)

 

f:id:MimosaPalette:20200328225734j:plain

1.  腐葉土などが入った苗用オーガニック土を準備。

 

f:id:MimosaPalette:20200328225917j:plain

2。苗を育てる箱に土を入れる。

 

f:id:MimosaPalette:20200328230034j:plain

3。指で土を5ミリほど凹ませる。

 

f:id:MimosaPalette:20200328230529j:plain

4。店で買って来た種。

 

f:id:MimosaPalette:20200328231850j:plain

5。裏もきちんと読む。種の植え方が説明してある。

ミシガン南部は5月から6月にかけて外の地面に苗を植えるようにと指示が書いてある。ここの春は時々春っぽいけどまだまだ結構寒い日がほとんど。

今日も暖炉に火が灯ってる!

 

f:id:MimosaPalette:20200328230145j:plain

6。トマトの種〜ひとつの箱に三つほど入れる。

 

f:id:MimosaPalette:20200328230359j:plain

7。#3で開けた穴に種を入れる。

 

f:id:MimosaPalette:20200328230743j:plain

8。土をかぶせる。

 

f:id:MimosaPalette:20200328230850j:plain

9。土を上から押して種を固定。

 

f:id:MimosaPalette:20200328231052j:plain

10。種蒔き完了!

 

f:id:MimosaPalette:20200328231208j:plain

11。バケツに水汲み。

 

f:id:MimosaPalette:20200328231303j:plain

12。水をしっかりかける。

 暖かいところに置いておけば10日ほどで芽が出る(はず、でも多分もっとかかるにちがいない)。

 

冬が終わり春が来て

良いことが起きる兆しが見える。

起きないなんて思わないではいられない。

南に行っていた鳥も戻って来たようだし

庭のサクランボや梨の木々にも芽が吹き始めている。

トマトの新しい息吹もこれから見れる。

それはこれからの将来を暗示しているかのようだ。

なんとなく嬉しい予感。

I love simple life!

 

追記:三男の嫁の祖父がコロナ感染で昨日亡くなりました。

症状なしで普通に歩いていたらいきなり倒れて救急車で病院に運ばれたけれど、もう既に息を引き取っていたらしいです。亡くなってからの検査で「コロナでしたよ」と言われだけれどすでに遅し。80歳を越していたし健康の問題があったようなので(息子の結婚式に来てくれた時、凄く具合が悪そうに見えました。)体は耐えられなかったのだろうということです。ちなみに住んでいたところは例のワシントン州シアトル郊外です。

悲しいニュースですみません。でも彼は全く苦しまないで亡くなりました。そういう点ではよかったけれど、息子の姑(故人の娘)はお葬式もできないなんて、と涙に暮れているそうです。これからお悔やみのメッセージを送るつもりです。

とりあえずお知らせまで。

 

「人間万事塞翁が馬」で生きると楽に生きれる

f:id:MimosaPalette:20200328010524j:plain

草を食べる草原の馬。(出典:https://www.tutitatu.com/

昨日、長男の会社から社員全員1週間の休暇を取るようにとのお触れが出た。

これは有給?

いや、せっかくの貴重な有給休暇を家でダラダラ過ごすのは勿体無い。

かといって外出ほぼ禁止状態ではどこにも行けない。

それなら何ができるのだろうか?

 

やっぱりこれは無給にちがいない。

Ouch! (痛!)

 

長男の勤務する会社は大手自動車メーカーのサプライヤーである。

彼はそこの営業部でコスト分析の仕事を担当している。

ところが、現在、全メーカーの生産ラインが既に停止している。

よって注文はゼロ。だからはっきりいって仕事がない!

ということは会社は大赤字で経営困難ということ!

 

それなのに本人はのほほんとして笑っていた。

人間万事塞翁が馬だそうだ。

Que sera sera.

Whatever will be, will be.

 

なるほど。

極意だなあ〜

確かに今こそがそのような心の持ち方が大事な時であるかもしれない。

 

「人間万事塞翁(さいおう)が馬」

とは有名な中国の故事成語で、このようなエピソードから生まれた。

 

昔、中国の北方に一人の老人がいた。
ある日、その老人の馬が逃げてしまった。気の毒に思った近所の人たちは老人を慰めにきた。ところが老人は
「このことが幸福にならないとも限らない」
と言ったではないか。

すると、しばらく経ったある日、逃げた馬がたくさんの馬を引き連れて帰ってきたのでだ。近所の人たちはお祝いを言いにきたが、老人は意外にも
「このことが災いにならないとも限らない」
と言った。

そしてその言葉通り、老人の息子はその馬から落ちて足の骨を折ってしまった。慰めようとする近所の人たちに対し、老人は再び言った。
「このことが幸福にならないとも限らない」

やがて隣国が攻め込んできた。全ての若者は戦争に駆り出されてしまい、ほとんどが命を落とした。しかし足を負傷していた老人の息子は戦争に行かずに済み、命が助かったのだ。

 

解釈

塞翁とは中国北部にいた老人のことを指し

「人間万事塞翁が馬」の意味は

「禍福というのはまったく予想できないもの。」

 

もっとわかりやすく説くならこういうことになる。

人生の幸不幸や苦悩は変転するものであり、人間の予想や思惑通りには行かないことが多い。不幸だと思ってもそれが幸福につながることもある。幸福だと思っても不幸につながることもある。だから人生何が不幸で何が幸福かはわからない。

よって、人生には上り坂も下り坂もあるということを常に心得ていることは大切。

それでなければ目先の出来事や問題に一喜一憂してしまい、心の安定を図ることが困難になってしまうのだ。

 

私は4歳に孤児になってしまった。世間の常識から行くと、それは不幸以外の何物でもない。けれども後々不幸になったかというとそうでもない。それに、親になってもっと不幸になったような気がする。でもそれも一見不幸のように見えるが、実は違うのかもしれない。それはこれから何が起こるかもわからないからだ。

 

英国のハリー王子と結婚したメーガン妃も当初は天にも登るような気持ちだったことだろう。けれどもその後は王室の伝統やしきたりに馴染めず、悪質な噂やいじめにも逢い苦労を重ねることになる。耐えられなくなった彼女は夫を連れて王室を出てカナダに移ってしまった。今後は米国に移り住むようなことも聞いている。彼女はこれからは絶対に幸せな人生を生きれると信じているはずだ。しかし本当に何が起きるかは誰にもわからない。噂は止まないだろうし、彼女は良くても夫はアメリカで幸せになれないかもしれない。それは誰にもわからない。人生とは確実な予測をつけることができないものなのだ。彼らはただ現状を受け入れながらこれからの人生が上がり坂になることだけを期待して生きている。

そして状況に多少差異があってもわたしたちも同じように生きているのではないだろうか。現在のパンデミック状況にもいずれは終止符が打たれ世の中が上がり坂になる日がやってくる。それを静かな気持ちで待つしかない。

 

時は常に移り変わり、今後の展開は誰にもわからない。だからただ今を生きるしかないのだ。今はこれでいい、悪くもよくもない、という腹に落ちた考え方、つまり肝が座った考え方は、どんな状況をも乗り越えることを可能にしてくれるはずにちがいない。

人生は上がったり下がったりが常で、現に長い歴史を見てみればその事はたやすく理解できるはず。ということはいつか必ず現状を打破することも可能ということになる。

歴史の中の先人も例外なく度重なる不幸に見舞われてもそこから必死に這い上がって成功を収めてきたではないか。

だから、

 「人間万事塞翁が馬で生きる」を心に深く刻み、現状がたとえ下り坂でも、それを幸とも不幸とも決めつけずに、淡々と乗り越える。それが楽に生きるコツかもしれない。

布製トイレットペーパーを作った!

アマゾンを通して注文したトイレットペーパーが届くのはあと最低2週間。運が悪ければもっとかかる。

なんでも在庫が切れているのはわたしが注文した時と変わらないそうだが、今はカートにさえ入れられないそうだ。

だから遅れる可能性は大きいと見る。

それで焦って店に行ってみることにした。

 

二日前にスーパー(グローサリーストア)の店員が、朝一番で行けば買えると教えてくれた。でも買えるのは一人につき6個入りの小さなパーケージのみ。買い占め予防とか。

で、翌日も行ってみた。朝一番だけど、すでに売り切れ!!

どうしよう。

 

ま、とりあえず今の在庫でケチって使っていれば数週間はもつはず。

夫は気を遣ってくれて店にわざわざ行ってトイレを使っているし。

でもそのあとアマゾンから届かなければ我が家はアウトだ(外出禁止令が出てみんな家にいるから使用量が増えた)。

ちょっと心配。

 

それで

やっぱりこれしかない!

という決断に至った。

つまり布製トイレットペーパーを作るしかない。(布の紙って変だけど、アメリカではこうやって呼んでいるみたい)

 

もちろんトイレに流せば詰まるので使用した布は洗濯しないといけない。

かまわない。だって布おむつというのがあるのだからトイレ用布巾というのもあっていいのではないだろうか。

 

いらなくなった綿のTシャツを四角(8インチx8インチ)に切り、その数今のところ70枚ほど。

トイレに使うものを丁寧に縫る必要はないのでただ切っただけ。

年頃の娘は怪訝な顔をしていた。汗。

f:id:MimosaPalette:20200326060335j:plain

かかった費用は0ドル(貰い物のため)。制作時間は30分くらい。

いや〜これは地球のゴミにならなくて超エコだよね

水の無駄?

ああ、それはね〜。うちは井戸水だから資源の無駄ってわけではないのよ。

もしこれで誰も(自分も含めて)文句を言わなかったら、

トイレットペーパーとは永遠にさらばじゃ〜!

コロナウィルス騒動の中で平穏に生きるには

 

f:id:MimosaPalette:20200324124956j:plain

シカゴで最も美しい通りの一つ。(出典:https://www.thrillist.com/lifestyle/chicago/most-beautiful-places-in-illinois-road-trip-ideas

23日の真夜中12時からミシガン州は外出禁止令が施行されることになる。

そして明日から会社のドアが完全に閉まりセキュリティ以外の人は誰も出入り禁止となる。その上、この禁止令に従わなければ法律違反として罰せられることになる。

食料や薬品などの必需品の買い出しや外での運動は許されるが、二人以上の集まりは禁止で集まっても2メートルの距離をとらないといけない。(不可能じゃない?大家族はどうするの?)

すごいことになった。

 

時間ごとにニュースがアップデートされ市民のパニック度も増す一方だ。

ニュースを見れば見るほど心配を抑えることは不可能になっていく。

はっきり言って皆ニュースに執着しているように思える。

政治家のいう言葉の一つ一つに執着している。

それで物事が解決するのだろうか。

もっと穏やかにこの事態を乗り越えることはできないのだろうか。

世の中の大騒ぎにこんなに心を留めること、つまり執着する事の意味は何であるのか。

 

執着するから生きていることが苦しくなる。

執着が全ての苦しみの始まり。

命に執着。

我が子に執着。

仕事に執着。

勝ち負けに執着。

プライドに執着。

エゴに執着。

過去に執着。

持ちものに執着。

お金に執着。

自分の感情に執着。

コロナウィルス騒動に執着。

状況コントロールに執着。

 

コントロールなんて完全には無理。

人間の力と努力でどれくらいの成果が出せるというのだろうか。

犠牲者が出るのを止めることも不可能だ。

できることはしてあとは心配しても仕方がないのだ。

器具も薬も足らないし医療関係者の数も足らない。

だから当然手落ちもある。

それも仕方がない。

恨んでも意味はないのだ。

 

こんな時はゆだねればいい。

どうにもならないような状況の時はゆだねるしかできない。

全てをゆだねる心が安心感をもたらすのだ。

自分よりもっと大きい何かにゆだねる。

それは人によって違う。

神様という人もいるし、

仏様という人もいる。

宇宙のエネルギーという人もいる。

人はそれぞれでいいと思う。

人は小さな存在だから自分より大きな何かに頼りたくなることもある。

それが普通なのだと思う。

 

息を吸って

吐いて

それを繰り返し

胸の鼓動に耳を傾け

自分が確かに生きていることを確認する

そのあとは

全てをゆだねる。

そうすれば不安は消える

 

人の明日はわからない。

だから

ただ今日一日の輝きを全身で受け止め、

生きていることの感動を噛み締めるだけでいい。

他のことは何も考えずに

一瞬思考をオフにして

全てを委ねる。

そうすれば

 

心は平穏に包まれる。

 

 

 

 

いい加減にしてくれ〜〜〜〜!統計が語るコロナウィルスの真実

f:id:MimosaPalette:20200322090412j:plain

ニューヨーク市のタイムススクエア。いつもとても混雑している道路だが随分空いている。(出典:https://www.businessinsider.com/some-us-roadways-are-deserted-as-a-result-of-the-coronavirus-2020-3

米国でもコロナ騒動で州でも町でもシャットダウンが続いている。

国境を閉鎖して飛行機も船も電車も(一部の貨物便を抜かして)全部キャンセル。レストランもバーも閉鎖。学校もオフィスも工場も閉鎖。カイロプラクターやマッサージセラピーや歯医者は開いているがキャンセルが相次いで仕事にならないところが目立つ。楽しい行事もキャンセル、映画館も劇場も人が集まるところは全て閉鎖。店舗は必須業界だけが開いている。当然ホテル、観光、航空、娯楽、レジャー、ファッション、外食業界が最悪の痛手を受けている。だから解雇も倒産寸前の企業も増えるばかり。

飲食店勤務の市民はただでさえギリギリの生活を余儀なくしているのに皆解雇になりどうやって生きていくのか。それで彼らを救うために一市民につき1000ドル(110,000円)ほど連邦政府から援助が降りるらしい。でもこれって生活費の足しになるだけで十分じゃない。それに誰でももらえるし身分証明などいらない。オンラインで自主申告のみ、誰が確認するわけでもない。仕事を失っていない高収入の人だってもらえる。こんなことをしていたらまた国の借金が増えるじゃあないの。それにこの借金だって中国に借りるらしい。それで一体全体借金返済は誰がするの?

全く何を考えているのか。

 

この大騒ぎのため株式市場も下落している。

うちの退職金は25%弱の下落。もっと落ちるかも。

いずれ回復するんでしょうけど、シャットダウンをやめない限りはまず無理でしょう。

 

あのね〜政治家っていうのは算数ができない人ばかりなんでしょうか???

これはトランプ大統領を陥れるための策略としか思えませんよ。彼は当初は心配するようなことではないと言っていたけど随分意見が変わったようで今は恐怖感をそそるような発言が多い。

敵である民主党議員が一丸となって国の経済を破綻させてついにはトランプ政権を破滅に追い込もうとしているようにしか見えない。

 

だいたいこの統計を見てください!

 

世界人口:約5,500,000,000人(2020年)

コロナ菌総感染者数:約300,000人3月22日現在)

コロナ菌総死亡者数:4,825人(3月22日現在)

 

これでいくと世界人口の0.005%が感染していることになる。

ということは稲妻に打たれて死ぬ確率(0.03%)の方がコロナ感染より高いということになる!

 

それで問題のコロナ菌死亡率はなんと世界人口の0.0002%だけ。

これだけだよ!

 

それに亡くなった人の80%が60歳以上で、

その80%のうちの75%が既存の健康問題を抱えている人だ。

もともと健康問題(ガンなどの重病)があり年齢がいっていれば感染率も死亡率も上がるのが常識ってもんでしょ。たまたまコロナ菌に感染して(悪いけど)天に召される時がちょっとだけ早まってしまっただけのこと。

 

ほとんどの人は回復しているのだよ。

子供なんてほとんど罹っていない。

それなのにこんなに大騒ぎして。

 

こんなことのために経済が破綻してもいいのだろうか?

 

私の勤務会社も全部署が閉まってしまって、リモート(在宅勤務)で仕事をすることになった。生産部門もラインを止めてしまった。うちの会社だけではない。この業界全部が実施している。怖〜い!

それで他にも問題が出ている。

今までは一日100人ほどがリモートで仕事をしていただけだが、今は8000人の社員がサーバーに一気に入ろうとしていて、当然会社のシェアドライブにアクセスができない人が沢山出てきている。インフォーメーションシステムがハンドルしないといけない容量が多すぎて機能ができなくなっているのだ。でも管理職は問題がない。エンジニアもない。下々のわたしのような社員にはある。それで仕事にならないので(上司に秘密で)出勤している。コロナだろうが何だろうが下々の社員は働かないなんてそんな余裕はないのだ。

 

またどうも見張りがいるわけではないから、みんな適当に仕事をしているような感じがしてならない。娘の目撃によると、日中に公園などでジョギングしている人も嫌に増えている。スーパーにもかなりの数の働き盛りの男性が買い物に来ている。システムへのアクセス不可で仕事にならないのだろうか。でも仕事は?昼間だよ!

 

英国では食料買い占めによる問題も起きている。看護師などの医療機関勤務の市民がコロナ患者の世話に追われていて夜もふけた頃でないと買い出しに行けない。それでやっと店にたどり着けても食料は全部売り切れ。自己中心の人ばかりで「あまりにひどい!」と泣いていた。

なんで?それは政治家がみんなを怖がらせるようなことを発言しているからだよ〜。

 

だから早くこのシャットダウンをやめてくれないとね、確実に米国経済が崩壊するのが目に見えている。(米国経済が崩壊したら世界経済にも大影響が行くのは明らか)

でもって、その結果を喜ぶのは現在すでに立ち直って来ている中国に違いない。

米国を負かして世界一の経済大国にのし上がるつもりだろう。

 

加えてトランプ政権を倒そうと狙っている民主党も喜ぶに違いない。

11月の大統領選挙に向けてこんなもってこいの大事件はないのだから。

 

でも上記の数字を見て!

心配するようなことなの?

 

いい加減にしてくれ〜!!!!!!!!!!!!!!

 

追記:

でもこの大騒ぎのおかげでいいこともあるにはある。

つまり、

1。道路が空いていること。

2。アメリカ市民が(することなくて暇だから)外で運動をするようになり健康的な生活をしてきていること。

これだけ。

 

 

 

 

 

美と暮らす:天窓のニセステンドグラス

シンプルに生きるというと何もなく殺風景な住空間をイメージしている人が多い。

ナチュラルに生きるというと汚くだらしない生活でもいいと思っている人も多くいる。

わたしはどちらも避けたいと思っている。

シンプルな中に遊びの要素とか個性とか美を取り入れて暮らしたい。

だからホームインプルーブメントにもその概念を取り入れている。

 

我が家は家を買ってからというものずっとホームインプルーブメントをしている。

壁を取り壊したり床を張り替えたりしているが、その中で何か美しく芸術的な物をほんの少し入れるようにしている。

それをお金をかけないで実践している。

大したものではないのだが、それがあることで、

なんてことのない平凡な生活がなぜかキラキラして見えてくるのだ。

それは静かな幸福感でわたしの内面を満たしてくれる。

 

今回は自分たちで天井に取り付けた天窓をご紹介したい。アメリカの家の中は光があまり入らないようにできているケースが多く我が家も暗かった。よって改善策を講じることにした。(青い目の夫は光がさんさんと降り注いでいるところでは目が痛くなるそうだ。でもわたしには暗くて耐えられへん。)


1。最初は屋根をくり抜き、天井もくり抜く。そして設置。

f:id:MimosaPalette:20200322021157j:plain

 

2。中間点にアルミニウムのチューブを入れた。空からの光がチューブに入りその反射光がガラスを通り部屋に入る仕組みだ。

f:id:MimosaPalette:20200322021402j:plain

断面図。

ここまではアメリカ人でもよくすることで珍しくもなんともない。

で、設置した後はこんな感じ。(木材の茶色以外はベージュと赤と青が基調色。)

f:id:MimosaPalette:20200322023144j:plain

我が家のリビングルーム。天井にある二つの光っている丸いものが天窓。

3。この後、ニセステンドグラスを作成。

1)トレーシングペーペーに鉛筆で下書きをする。

2)水彩絵の具で彩色する。

3)ペンで輪郭をなぞる。

4)ガラス窓の内側に挿入する。

出来上がり!!!!

f:id:MimosaPalette:20200322021714j:plain

ど〜ですか?

4。これも!

f:id:MimosaPalette:20200322021820j:plain

黒っぽい点は侵入してきたハエ!でも絵の一部としてうまくカモフラージュされている!

これだけで、部屋の雰囲気がガラッと変わる。(空に向かって写真を撮ったので周りの天井が真っ黒に写ってしまった。。。。)

!家が芸術的になった感じ!

このニセステンドグラスの絵にかかった費用はというと

う〜ん。1円くらいかな?

シンプルでお金もあまりかからないけど、美しく暮らしたい方におすすめ!

 

世の中に嫌なニュースがあるときにこそ、美しいものに囲まれて暮らすことが大きな意味を持つと感じている。

それは、美しいものを目にすると世の中の醜いものや暗いニュースを跳ね返す力が体に心にみなぎって行くように感じるからだ。

美にはそういったポジテイブなエネルギーが宿っている。

魂が浄化されるように感じる。

 

だから

暮らしの中に美を取り入れて生きていきたいと思う。

 

 

たかがトイレットペーパーされどトイレットペーパー

Toilet paper
(Toilet paper | Photo Credit: Alexas_Fotos)
階下に住んでいる息子と嫁は毎日のようにトイレットペーパーを探しに街に繰り出していた。いつどの店に行くかによって運が決まるから、とにかくしつこく回るしかない。そして苦労が実り大喜びをしていた。
やれやれ。
 
このトイレットペーパーで皆どこの国でも血まなこになっている。そんなに大切なことなのだろうか?
 
先週末、このような世の中の動きに対して、夫の元軍人の友人がフェースブックでこんなことを口走っていた。
 
「みんなさ〜。頭がおかしいいじゃあないか〜?たかが尻を拭くもので大騒ぎしてさあ〜。あのな〜、軍隊ではな、なんでもいいからその辺のもので拭けと教えられたぞ。
くだらないことで真っ青になっている奴はな、軍隊に1日でも入ったらいい。しっかり教えてくれるぞ〜。」
 爆!
 
ない人がほとんど
確かに、笑えるけど真実。
このハイテク現代社会に及んでも、
実は世界の7割半の人がトイレットペーパーがない!
人数にすると40億人だよ!
だから貴方がもしトイレットペーパーを持っているならかなり恵まれた人という証拠。
 
じゃあ、40億人の人が使っていない理由とは?
 
住んでいるところに木があまり生えていないから。
買うお金がないから。
必死になって稼いだお金をどうせ捨てるファンシーなお尻拭きに使いたくないから。
 
では、そういう人は何を使うの?
 
水。
葉っぱとか。
左手というのもある。
日本では「ちゅうぎ」とか銅器のかけらとかが昔使われていた(痛い!)。
新聞紙もありだね。
 
あら、彼らはトイレットペーパーがなくともしっかり生きているじゃないの。
なくても文句を言っている人もいなさそう。
それにトイレットペーパーの歴史はそんなに長いものじゃあない。
人類のほとんどはそんなオシャレなものは使っていなかったのだ。
 

トイレットペーパーの歴史

6世紀の唐王朝時代:トイレに紙が使用されていたという記録が残っている。

1391年:香り付きトイレットペーパーが明王朝時代に王室用に作られた。

そのサイズは約一枚2mx3mと大きい。

1857年:医療用トイレットペーパーが開発された。

1890年:ロール状のトイレットペーパーが生産された。

1928年:トイレットペーパーを買うことが恥ずかしいこととみなされていたが、この年にホーバーグペーパー会社が、美しい女性のロゴを考案し、ブランド名も「チャーミン」という名前(チャーミングなイメージを狙って)で売り出し大反響となった。

 1931年:現代のような大量生産のトイレットペーパーが最初に生産された。

 
金持ちの国の話
ではトイレットペーパーの改善を大幅に試みた先進国ではどのように消費されているのかみてみよう。
 
先進国ではトイレットペーパーは二次的な用途にも使われている。
鼻かみ、化粧落とし、トイレシートのカバー、商品の梱包、鏡磨き、ガラス磨き、と広範に及ぶ。トイレットペーパーでウェデイングドレスを作る人もいる(破れたら終わり!)。湾岸戦争時代には戦車をカモフラージュするためにも使っていた。
 
確かに、利用価値が高く便利なのはわかる。
でもこんなにふんだんに使っていいものだろうか?
 
こんな風に活用しているから、
一般的な家では、トイレットペーパー一個は5日しかもたない。
消費者一人につきは約8ー9枚のトイレットペーパーが一回のトイレ使用時に使われる。ということは、人一人つき1日で約57枚のトイレットペーパーが消費されることになる。で、トイレ以外の用途にも活用されるならもっと消費されているということになる。
 
具体的に、
人ひとりは一年に約100個のトイレットペーパーを消費する(20、000枚)。
米国での一日のトイレットペーパー全生産量は83,048,116個!
 
 ショック!
 
環境的考察
平均的な木の重さは1000ポンドで450ポンドの漂白された化学樹脂をもたらし、その90
%が活用されるなら、約810個のトイレットペーパーが一本の木から生産されることになる。大木なら1500のトイレットペーパーが生産できる。
 
人ひとりが一生のうちに使う分のトイレットペーパーを生産するには384本の木が犠牲にされる。
米国のみで毎日約27,000本の木が犠牲になる。
年間440,000,000本の木が米国でトイレットペーパーの犠牲となる。
 
だから多くの国々では貴重な紙をトイレに流したりなど考えられない。
貴重な地球の資源をこんなに無駄にしてどういうものだろうか。

トイレットペーパーは重要な課題

たかがトイレットペーパーされどトイレットペーパー。

紳士淑女の国では大切なのだ。

現に、アメリカ人の7%がホテルのトイレットペーパーを盗む。

 
樹木をこんなに犠牲にしなくていいように多くのことも試みられている。

例えば使用済みのコピーペーパーをオフィス内でトイレットペーパーに即時に変えられる機械が発明された。

 

けれども、

地球の残りの住民である25%が、

使用料をかなり減少させない限りは、

大きな改善は見られないように感じる。

それはわかる。

でも

昔の方法に戻ってもいい人は一体何人いるだろうか?

私は戻ってもいいと思っている、けど。

 

http://www.toiletpaperhistory.net/toilet-paper-facts/toilet-paper-fun-facts/

https://thetoiletzone.com/toilet-paper-facts/

試練に逢うとき

 

f:id:MimosaPalette:20200315231825j:plain

(出典:http://www.malankaraworld.com/Library/Reading/Suffering/Default.htm

立ち向かう

人生は試練の連続だ。

生きていれば誰もが遭遇する

この試練によりその人の本当の忍耐や強さが試される

当然困難を経験する。

けれでも

希望と確信と共に試練に立ち向かい

雄々しく戦うことを選ぶことも可能だ。

 

試練は人生の一部だ。

避けることはできない。

もしうまく対応できるなら

自分を強くし人格を磨くことにつながる。

信念を確かにすることも可能だ。

それは自信につながり

これからの人生をより飛躍させることになる。

試練は実は隠れた宝かもしれない。

 

だからできるだけ勇気を持って立ち向かうべき。

何もうまくいっていないと見える時こそ

諦めたり希望を失うべきではない。

できることがまだあるなら。

諦めは幸福への障害壁

 

感謝する

それでも

苦しくてこれ以上頑張れないと思う時は

どうすればいいのだろうか。

そんな時は感謝することを見つけるゲームをすればいい。

 

試練自体を感謝することもできる。

いいことも悪いことも全て感謝。

今の状況の中で見いだせる小さな感謝は心の重荷を少しは軽くしてくれることだろう。

そして自分の人生はそんなに捨てたものじゃあないと思えてくる。

 

わたしの試練

では

わたしの試練とは何か。

つまり

  1. まともに社会人をしているがゲイの長男
  2. アル中の女性と結婚し、プータ郎ガンコ石頭の次男
  3. 耳がよく聞こえなく事故で脳震盪を起こした三男。人一倍頑張り屋で成績も優秀で明朗で人気者(+イケメン)。でもインターンシップが全く見つからない(インターンシップがないと大学卒業後仕事が見つからない)
  4. 大学卒業間近だが心臓と膵臓に問題があり羽ばたきたくても羽ばたけない娘

要するに全部自分の子供のこと。

 

解決するために親としての努力という努力は全てした。

でも無理だった。

辛くて

夫とわたしはこの試練から逃げたい。

つまりどこか遠い外国に(日本とかに)夜逃げしたい気分だ。

でも逃げられない。

だとしてもこれ以上どうにもできない。

だから神頼みしか残っていない。

親にはもうどうにもできないから、どうにかしてください、と祈るしかない。

 

そして今ある状況に感謝することを見出すように努めるしかない。

苦しいことも

嫌なことも

思うようにならない現状にも

感謝。

そこから学ぶことがあるからいいのだ。

人格形成につながっているかどうかはわからない。

でも見えないところで自分は強くなっているのかもしれない。

何よりも自分の試練により人生の真の意味を理解できるようになり

同じように苦しんでいる人の気持ちがわかるようになった。

打たれ強くなったかもしれない。

 

でもまだまだ謙虚さに欠けるので

さらに試練がやってくるかもしれない。

そうしたらその時も試練を祝福と呼び直し感謝することにしよう。

 

f:id:MimosaPalette:20200315230144j:plain

(出典:https://www.flickr.com/photos/texese/106442137

今日は春の日差しと新しい命に感謝。

裏庭の丸太の山に住むコットンテールウサギに赤ちゃんが生まれたようだ。

生きていることはまんざら捨てたものではない。

美しいことや感動することはまだまだ残っている。

ただそれに目を留めるかどうかが鍵なのだと思う。

人生という汽車に乗せてもらったことに感謝して窓から見える景色を楽しむかどうかは自分にかかっているのだ。

 

余談だが、

コロナスケアのおかげで退職金がみるみるうちに消えていっていることも我が家の試練の一つ。心配しても仕方がないのであまり気にも留めていない。

何もなくなったら裏庭の芝生は全部剥がして自給自足をすればいいと思っている。

でも不動産の支払いは?払わないと家が銀行に差し押さえられる!

まっ、それは本当に経済破綻した際に考えることにしよう。

 

 

 

 

 

 

アメリカは非常事態!

ミシガン州知事はプライマリー選挙が終わったその直後に、ミシガン州のコロナ感染者数を初めて公表し、「非常事態」と宣言。

う〜ん。都合よく選挙の直後なんて不思議なこともあるものだ。その前に発表したら皆選挙に行かないから待っていたに違いない。表向きには、医療機関が100%感染していると確認した後に知事に連絡することになっているから遅れたと言っているが、本当のところはわからない。

そして木曜日にWHOにより正式にパンデミックの発表が出てからというもの、住民は店に駆けつめほぼパニック状態!

 

3月13日現在で米国の感染状態はこんな感じだ。

State Cases Deaths
Washington 509 37
New York 421 0
California 276 4
Massachusetts 123 0
Colorado 77 1
Texas 51 0
New Jersey 51 1
Illinois 46 0
Florida 46 2
Georgia 42 1
Pennsylvania 41 0
Louisiana 36 0
Virginia 30 0
Oregon 29 0
Nebraska 28 0
Tennessee 26 0
Nevada 19 0
Maryland 18 0
Iowa 17 0
North Carolina 16 0
Michigan 16 0
Rhode Island 14 0
Minnesota 14 0
South Carolina 13 0
Ohio 13 0
Indiana 12 0
Connecticut 12 0
Kentucky 11 0
District of Columbia 10 0
New Mexico 10 0
Arizona 9 0
South Dakota 9 1
Arkansas 9 0
Wisconsin 8 0
New Hampshire 6 0
Kansas 6 1
Missouri 5 0
Alabama 5 0
Oklahoma 4 0
Delaware 4 0
Mississippi 4 0
Utah 3 0
Maine 3 0
Hawaii 2 0
Vermont 2 0
North Dakota 1 0
Wyoming 1 0
Alaska 1 0
Idaho 1

0

これによるとワシントン州は死者が37人も出た!(このうち19名が老人ホームの人)だから皆真っ青になっている。全体の感染数も高い。
 
ミシガン州は州知事から小学校から高校まで全校休校のお触れが出た。
全大学は4月の終わりまでオンライン授業に変更。
全ての活動も中止。
娘の大学の5月の卒業式は中止。
250人を超える集会は厳禁。
行事も皆中止。
在宅勤務の勧め増加。
そして店という店から商品が消える!
 
実は甘い考えのわたしは午前中に買い物に行った。
金曜だから空いているに違いないと思ったのだ。
ところが、すごい人の数!
それに中年の男性が多い!
なんで仕事は?
在宅勤務なら家で仕事じゃあないの?
みんな怖い顔をしてカートに商品を積み込んでいる。
でも肝心の商品が・・・。
 
要するにこんな感じだったのだ。

f:id:MimosaPalette:20200313115510j:plain

ペーパータオルとトイレットペーパー!売り切れ!次の出荷は未定。
 

f:id:MimosaPalette:20200313115822j:plain

卵。ほぼ売り切れ!
 

f:id:MimosaPalette:20200313120010j:plain

小麦粉。完売!パンでも焼くのかしら?パンは主食だから?
 

f:id:MimosaPalette:20200314095541j:plain

酢。明日には完売すると予測される。
 

f:id:MimosaPalette:20200313120907j:plain

砂糖。なんで砂糖が必需品?一番下の段は完売。明日には全部完売になると予測。
 

f:id:MimosaPalette:20200314095903j:plain

消毒液、消毒剤類。完売。
 

f:id:MimosaPalette:20200313115319j:plain

水。ほぼ完売。
 
ちょっと!買おうとしていたものがないじゃん!
だから野菜と娘のクリームだけ買ってさっさと帰ることにした。
おお!
ところが!

f:id:MimosaPalette:20200314100320j:plain

レジの前で並ぶ顧客。氷山の一角。ここから並べそうもない。他を当たろう。

f:id:MimosaPalette:20200314100408j:plain

氷山の別一角。列の真ん中へん近く。
ああ〜あと何時間待てばいいの?と不機嫌なおばさん。

 

f:id:MimosaPalette:20200314100456j:plain

氷山のまた別一角。列の後ろの方。ここで待つか。でも待てど来ない自分の番。

 
そして列に並び待つこと二時間。
あ〜疲れた。
 
みんなちょっと心配しすぎだよね。オーバーリアクションもいいところ。
政治家も皆んな、次のイタリアになることを恐れている。

f:id:MimosaPalette:20190419230734j:plain

パニクっている人間を見て驚いているニャンタ!
こんなにものを買い占めてどうするにゃ〜?
何を怖がっているにゃ〜?
 
ほんとだ。
なぜ人間は猫のように悟れないのだろうか?
 
ちなみに仕方がないのでトイレットペーパーをアマゾンで注文した。
到着はなんと!
4月中旬!
絶句!
 
 
 
イラスト:MCL